公開日 2021年5月24日最終更新日 2021年12月9日
今回はヘアオイルに関して記事にまとめていきます!
ヘアオイルの始まりはインドなどの東部諸国の女性によって何世紀にもわたって使用され、最近になってようやく西欧諸国やアジア地域でもヘアオイルをつけるメリットを実感するようになりました。
この記事では、以下の3つの種類のヘアオイルについて説明します。
- ヘアオイルの主な3つの種類
- ヘアオイルのメリット
- ヘアオイル使用の注意事項
これを読んでヘアオイル選びの参考になれば幸いです。
ヘアオイル主な3種類
ヘアオイルの種類を下記にまとめました。
- その①:ヘアケア系ヘアオイル
- その②:スタイリングヘアオイル
- その③:機能性ヘアオイル
それでは順番に見ていきます
ヘアケア系ヘアオイル
ヘアケア系ヘアオイルの特徴は保湿力をメインに処方されている点です。髪に潤いやツヤを与えます。
髪に滑らかさを付与、髪質は改善される
ここで注意点
実は油剤ベースのヘアオイルはヘアケア成分を多く配合することは一般的にはしません。
滑らかになって髪に引っ掛かりを作らないことで結果的に髪質が良くなるということが多いです。
髪が滑らかにスムーズになり、ツヤが付与できていれば基本的にヘアケアオイルとしてはOKです。
補修効果を期待するならば、通常の洗い流すタイプのヘアトリートメントで
脂質を補ってあげる方が正解です。
スタイリング系ヘアオイル
これもヘアオイルなのですが、ヘアケア系とかなり方向性が違います。
スタイリング系ヘアオイルに補修効果は期待してはいけない
結論から言うとこれでヘアケアはできません。
スタイリング系ヘアオイルの特徴は髪に濡れ髪感を出すといったヘアアレンジに使う用途であってこれはスタイリング剤と言っても差し支えないです。
植物系オイルは肌にもつけれてイメージは良いですが。
それが肌にも髪にもいいというのは誤解された解釈です。
私たちは過去に100%植物オーガニックのヘアオイルの製品化を目指したこともあります。だからこそわかるのですが、髪の保護やダメージ補修という面で言うと残念ながらテクノロジー系のヘアオイルに圧倒的に軍配が上がってしまうのです。
スタイリングオイルは割り切ってスタイリング材として使いましょう。 実際にはこれが正解です。
機能性系ヘアオイル
ちょっと聞きなれない言葉が出てまいりました。笑
機能性系ヘアオイルとは?
最近、多くなってきた熱保護系ヘアオイル、さらに最新だとアンチポリューション(大気汚染物質防御)機能を持ったヘアオイルなど最新のテクノロジーの力でヘアオイルに様々な機能を付与したものを示します。
例えばシリコンは髪にいいことがほとんど
現在のシリコンのイメージや感情認識は人によって様々かと思います。実際、作る側からの視点で言えば髪にこれほどメリットのある成分は中々ないといえます。
機能性系のヘアオイルのメリット
特徴的な機能を持たせやすいです。
- 熱保護効果
- 大気汚染物質をブロック
- シリコンを一定以上、蓄積しない
等、成分や処方の組み合わせによって様々な特徴やメリットを持たせることが可能となります。
ヘアオイルのメリット
コンディショニングと強度
ヘアオイルには、髪を柔らかくしてコンディショニングする本来の能力があり、健康的な輝きを髪に与えます。オイルは皮脂の自然な作用を真似ています。頭皮は髪の毛の根本から毛先まで移動するオイルを絶えず生成していることを考えてみてください。
髪にオイルを与えると、髪内部の栄養分損失に対して保護する効果があります。また髪が取り戻す水分量をコントロールすることでヘアスタイルが維持しやすくなります。
ヘアオイルを定期的に塗布することで、栄養成分が保たれ、ヘアダメージを最小限に抑えることで、髪の強度が増すことが知られています。
最もわかりやすいのがヘアオイルをつけると髪は滑らかになりコームやブラシで梳かしやすくなることで髪の負担を減らしてダメージを少なくすることができます。
修復と保護
ヘアオイルは髪を修復することもできます、これは機能性系ヘアオイルを使用する消費者の増加を考えると特に重要です。
修復と保護は機能性系ヘアオイルの得意分野
例:サロンでカラーリング、酸熱トリートメント、パーマ、縮毛矯正など前処理として機能性ヘアオイルを使用することで損傷から髪を保護することができます。 機能性系オイルでのヘアオイリングはカラーなど化学的に処理された髪からのタンパク質の損失を防いで化学処理後も栄養成分と強度を維持するのに役立ちます。
一部の機能性ヘアオイルは、髪にダメージを与える可能性のある汚れ、ほこり、紫外線などの汚染物質に対するバリアとして機能するため、環境汚染防止の最新の需要にも応えます。
UV損傷から保護するために、油溶性UV吸収剤を含むことも可能です。
ヘアオイル使用の注意事項
ヘアオイルは目的にあったものを使いましょう。
例えば下記のような目的があったとします。
- その①:ヘアケアするために使いますか?
- その②:スタイリング剤として使いますか?
- その③:熱保護として使いますか?
- その④:滑らかさが欲しいですか?
- その⑤:まとまりが欲しいですか?
これらの機能を全て一本のヘアオイルでカバーするのは中々、難易度が高いのであなたの目的にあったヘアオイルを選ぶようにしましょう。
よくあるミスとして
・つけすぎでベタベタになった
・髪質がよくならなかった
・なんか油臭い
・ブラシ時に引っ掛かる
等があったりします。ベタつきや滑りが良くない場合は、スタイリング材としてなら良いかもしれませんが、ヘアケアしたいならそのヘアオイルはミスチョイスな可能性があります。
イメージに惑わされるのはやめよう
実際に自分の髪質が目的通りになっていない場合、そのヘアオイルは使用を中止して他のものに変えるタイミングかもしれません。
結論
ヘアオイルの市場は無数な商品が溢れています。
タイプに関係なく、今使っているオイルは目的に沿ったのものか振り返りも大切です。ある人には良い物も必ずしも別の誰かに同じよう良いものとは限りません。必ず使用目的をもつこと、そしてヘアオイルが目的どおりに作用しない場合は、他の製品を選んでください。
真にヘアケアに良いオイルは長期期間使用することで健康的で光沢のある美しい髪になります。
巡り会えるとうれしいですね!
リンク先はN1デラックスオイルと言って機能性を重視したマルチタスクヘアオイルのご紹介です。カラーやアイロンの熱などが原因のヘアダメージでお悩みの方はぜひご覧ください。